私は専業主婦になりお金の管理をするようになりました。
少しでも多く貯金をしたいと思っていてもなかなかできずに家計のやりくりが大変でした。
そこで私はまず家計簿をつけるようにしました。
家計簿をつけることでどれだけのお金を使ったのか、赤字や黒字がいくらあったのかと確認することが大切です。
私はめんどくさがりで家計簿をつけるのを忘れたりすることが多かったのでスマホの家計簿アプリを使っています。
また、食費の見直しも行いました。
以前は毎日スーパーに行っていましたが週に1回、一週間分の食料をまとめ買いするようにしました。
また買い物リストをつくって必要な物書き出して買い物に行きます。
すると余分なものを買ったりすることもなくなり無駄遣いしません。
また1回の買い物の予算も設定して行くこともおすすめです。
そして光熱費の見直しも行いました。
まず水道代ですがお水を流しっぱなしにしない、節水シャワーヘッドに替える、お風呂の残り湯を洗濯につかうなど、
気をつけると結構以前の水道代と差が付きます。
また電気代は待機電力がかからないようにこまめにコンセントを抜いたり、冷蔵庫の温度の設定を弱にしたり、
小さなことですが節約する前と比べるとだいぶ安くなっています。
まずは節約するということを意識するとだいぶ変わってくると思います。